安全・そなえ

海の安全を守るパトロール隊

熊本の海の安全を守っている組織のひとつが、熊本海上保安部。

最近では、船の衝突や転覆といった海の事故が増えているそう。そんな海難事故が発生した場合、海上保安部は、海の緊急通報118番を受け、24時間体制で、巡視艇やヘリコプターで急行する。

さらに、事故だけでなく、増加しているのが、違法操業や密漁。2012年には、100件ほどだったが、最近では、およそ2倍と年々増えている。実際に、鮮魚販売の関係者によると、漁師が持ってくる魚種も量も減っているそうで、密漁などは、漁業関係者にとって深刻な問題になっている。そんな密猟について、海上保安部では、巡視船、航空機と連携して取り締まりを行っている。過去には、中国籍・韓国籍の船に乗り込んで調査したことも。

また、海の安全を守るのは、海上保安部だけではない。民間の人達も協力!密入国や密輸入についてパトロールを行い、見つけた場合、海上保安部と税関に通報する。牛深警察署沿岸警備協力会の会長である松本幸徳さんは、「(密漁など)そういうのが入ってくると、日本の国が変わりますから。ちょっとでも助けになればなと思います」と話す。

そんな海を守る人達は、天草市牛深エリアでは、海上保安部巡視船、熊本県漁業取締船、税関の船、民間の沿岸警備協力会の船、民間の牛深海守会と、なんと5つの船団がパトロールしているのだ。

熊本の海の資源、そして安全を守るため、官民が協力して活動している。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトinくまもと」
協力:熊本朝日放送株式会社

ad_pc_671

関連記事

  1. 安全・そなえ

    海の安全を守るポツンと海の家~片瀬東浜海岸に建設された“釘のない海の家”~

    2020年の夏は、新型コロナウイルスの影響で、開設されない海水…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 魚の養殖と野菜の栽培が同時に!?IoT活用など次世代型の水産…
  2. 今まさにブーム!?国内最大級のシーフードショーでも大注目の「…
  3. 海苔の名産地・神奈川県走水で“江戸前 海ぶどう”に新挑戦!海…
  4. 今年は3000人もの青いサンタが集結!江の島を望む海岸でのビ…
  5. サッカー日本代表・遠藤航選手が所属するリバプールFCの財団と…
PAGE TOP