安全・そなえ

親子で見たい!動画で学ぶ水辺のそなえ|海のそなえプロジェクト「溺水事故ゼロ」へ向けた全力まとめ・危険を知り事故を未然に防ぐ動画集

●水難事故が過去10年で最多!海や川で命を守るために最新データを読み解く

これから夏本番。海や川で遊ぶ機会が増える季節がやってきます。しかし、そんな“楽しい時間”のそばにあるのが、水難事故という見えにくいリスクです。警察庁によると、2024年の水難事故の発生件数は1523件と過去10年間で最多となりました。これは決して見過ごせない数字です。さらに、今年も夏休み前にも関わらず、すでに多くの溺水事故が発生。日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として活動している「海のそなえプロジェクト」では、水辺の溺水事故について、報道記事をもとに独自の調査を行っています。その最新結果によると、2025年6月前半だけで24人もの溺水者が確認されました。

●大人も子どもも観て学ぼう!溺れにそなえる動画集

こうした事故を未然に防ぐために欠かせないのが、“そなえ”です。そして今、その“そなえ”を学べる手段として注目されているのが、映像コンテンツです。「海のそなえプロジェクト」では、日本ライフセービング協会や河川財団と連携し、観て学べるコンテンツを公開しています。たとえば、命を守ってくれるライフジャケットの正しい着用方法、また、溺れないための選択肢を増やすさまざまな浮き方、川で速い流れから離脱するための具体的な方法など、数多くの溺れ対策を視覚的に学ぶことができます。

●「浅いから安心」は大間違い?水辺の意外なリスクと回避策

また、溺れにつながるさまざまな状況を事前に知ることも重要な“そなえ”のひとつです。動画では、大きな浮き具から落ちて溺れるケースのほか、海での事故の原因として多い「離岸流」では、強い力で沖へと流される様子がわかります。さらに、川では、浅く見えるものの流れが速く、足をとられる恐れがある「早瀬」など、実際の映像で危険なシーンを知ることができ、万が一事故が発生した時の対処法も学習できます。

猛暑が予想されている今年の夏。事前に正しく“そなえ”て、安心・安全に海や川でのレジャーを楽しみましょう。

ad_pc_1924

関連記事

  1. 安全・そなえ

    LNG燃料船における安全訓練を第二海堡で実施~東南アジアの船員教育関係者が訓練生~

    LNG燃料船における消防訓練が、第二海堡にある防災訓練所で20…

  2. 安全・そなえ

    海の安全を守るポツンと海の家~片瀬東浜海岸に建設された“釘のない海の家”~

    2020年の夏は、新型コロナウイルスの影響で、開設されない海水…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 渋谷と藤沢の街がブルーに染まる!青いサンタたちが一斉にごみ拾…
  2. 【神奈川・三浦海岸】新たな水難事故への対策!ライフジャケット…
  3. 瀬戸内海に面する4県で一斉ごみ拾い!知事も参加しプラごみ・発…
  4. 海・川の“流れ”を再現!水難事故を防ぐ新教育プログラムを親子…
  5. 親子で見たい!動画で学ぶ水辺のそなえ|海のそなえプロジェクト…
PAGE TOP