調査

  1. 海の生態系調査が劇的進化!?~北海道・沿岸調査用ドローンが新登場~

    海に住む生き物の生態を調べるには、海洋環境の科学的な分析が欠かせません。その分析のための調査の多くは、船を借りて行っています。ただ、船での調査は、大型の…

  2. ポイ捨て 別の要因が判明~“モラルの問題”だけではなかった陸から川へとごみが流れ出るメカニズム~

    日本財団と日本コカ・コーラ株式会社が、「陸域から河川への廃棄物流出メカニズムの共同調査」に関する報告会を2月21日に開催した。これは、ごみの総量把握の調…

  3. 灯台が進むべき未来を提案灯台が進むべき未来を提案~地域の観光資源からマンガ・アニメ化まで「全国灯…

    実は今、灯台が危機的な状況にあるという。灯台を訪れる人は、1973年は約178万人だったが、2018年は70万人ほどと半分以下にまで減少。また、灯台の基…

  4. 「海に行きたい・行きたくない」は子どもの頃の体験が影響

    7月12日、海の日を前に、日本財団は「海と日本人に関する意識調査」を発表。この調査は、日本人が海に対して持っている意識や行動の実態を明らかにすることを目…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 渋谷と藤沢の街がブルーに染まる!青いサンタたちが一斉にごみ拾…
  2. 【神奈川・三浦海岸】新たな水難事故への対策!ライフジャケット…
  3. 瀬戸内海に面する4県で一斉ごみ拾い!知事も参加しプラごみ・発…
  4. 海・川の“流れ”を再現!水難事故を防ぐ新教育プログラムを親子…
  5. 親子で見たい!動画で学ぶ水辺のそなえ|海のそなえプロジェクト…
PAGE TOP