ソーシャル・イノベーション・ニュース編集部

  1. 伝統文化

    書籍化に世界的な活動も視野!海ノ民話アニメ~「海ノ民話のまちプロジェクト」によるアニメーション上映会…

    東京都千代田区にある文藝春秋ホールで「海ノ民話のまちプロジェクト」によるアニメーション上映会とシンポジウムが、2024年3月24日と25日に行われました…

  2. テクノロジー

    海×3D!中学生離れしたスゴイ研究成果に専門家も脱帽!~「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト…

    都内で「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」3期生の研究発表会が、2024年3月29日に行われました。このプロジェクトは、海や3Dに興味のある中…

  3. テクノロジー

    ブリッジも見学!自律運航機器を搭載予定のフェリーに子ども達が乗船~無人運航船プロジェクト「MEGUR…

    新岡山港と小豆島を結ぶフェリーで、「みらいのフネ!ワクワク乗船体験」が、2024年3月3日に行われました。このイベントは、日本財団による無人運航船プロジ…

  4. 生態系

    アマモで醤油づくりが受賞!中高生が海に関わる研究を行う全国大会~マリンチャレンジプログラム2023全…

    「マリンチャレンジプログラム2023全国大会〜海と日本PROJECT〜」が、2024年2月18日に東京都内で行われました。このプログラムは、日本財団と株…

  5. 生態系

    目に見えない脅威が迫る!?海洋化学汚染を世界中の有識者が議論~Back to Blueが主導する「有…

    東京都内で、「有害化学物質による海洋汚染ゼロの実現」をテーマにしたパネルディスカッションが、2024年2月6日に行われました。このディスカッションは、海…

  6. 伝統文化

    日本の灯台群を世界遺産に!~「海と灯台プロジェクト2023成果報告会」開催~

    都内で「海と灯台プロジェクト2023 成果報告会」が、2024年2月14日に開催されました。灯台はいま、海の道標としてだけではなく、歴史的・文化…

  7. 生態系

    中国・四国地方でのブルーカーボンに関する取り組み~香川・愛媛・鳥取で行われる藻場づくり&磯焼け対策~…

    地球温暖化が叫ばれ続けている今、二酸化炭素の吸収方法として注目されているのが「ブルーカーボン」です。ブルーカーボンとは、海藻(海草)や植物プランクトンな…

  8. 生態系

    日本一や日本初だらけ!クラゲ・サンゴ・ウミガメで日本が誇るスゴイ水族館~水族館のお仕事@山形・和歌山…

    水族館は日本全国に100カ所以上もあり、国土面積あたりの数にすると世界一とも言われています。各地の水族館では展示以外にも重要なお仕事が。それが飼育・研究…

  9. 生態系

    ペンギンの長崎方式とジンベエザメのかごしま方式って?~水族館のお仕事@九州~

    水族館は日本全国に100カ所以上もあり、国土面積あたりの数にすると世界一とも言われています。各地の水族館では展示以外にも重要なお仕事が。それが飼育・研究…

  10. 安全・そなえ

    必見!迫る災害の脅威に防災を!~愛知・兵庫・高知で行われている防災対策~

    2024年の年明けに起こった能登半島地震。近年、災害の脅威が増す中、より注目されているのが「防災」で、各地ではさまざまな取り組みが行われています。…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 渋谷と藤沢の街がブルーに染まる!青いサンタたちが一斉にごみ拾…
  2. 【神奈川・三浦海岸】新たな水難事故への対策!ライフジャケット…
  3. 瀬戸内海に面する4県で一斉ごみ拾い!知事も参加しプラごみ・発…
  4. 海・川の“流れ”を再現!水難事故を防ぐ新教育プログラムを親子…
  5. 親子で見たい!動画で学ぶ水辺のそなえ|海のそなえプロジェクト…
PAGE TOP